オタク女子が選ぶオタク婚活のおすすめ方法

お知らせ 2023.06.22

オタク趣味を持つ女性が理想のパートナーと出会うためには、一般的な婚活方法だけでなく、オタク婚活に特化した方法を取り入れることが重要です。今回は、オタク女子が選ぶオタク婚活のおすすめ方法をご紹介します。

まずは、自分がどんなタイプか?見極める

  • 普通の女子になれるタイプ
  • 男性に、オタ属性をさらっといえるタイプ
  • ガチオタ女子タイプ

普通の女子になれるタイプ

俗にいう、擬態ができるタイプ。会社や非オタの友達の前では、普通の量産型女子を演じることができる女子、但し、発言がおかしかったり?して不思議ちゃん扱いされることもあるが「愛嬌」で逃げ切る。オタク同志たちの前では、本来の自分が発揮できる。家には、オタ祭壇やマンガアニメなどがあり彼氏とか友達とか呼びたくない。彼氏とかほしいが、自分から攻めるほどのテクはない。男性が寄ってきても「めんどくさい」のでとりあえず逃げる

普通の女子になれるタイプ向いている婚活コンテンツは

婚活アプリ・婚活パーティ・結婚相談所・おさななじみ
なにもしなくても、男性は寄ってくるが「めんどくさい」ので自分から動かない
動けば、とっとと、結婚できてしまう。

男性に、オタ属性をさらっといえるタイプ

基本的にモテる、オタ・非オタ関係なしにお付き合いできる。コスプレイヤーさんに多いタイプ
オタク男性に対してマイナスイメージがないが、だれでも付き合えるタイプ。オタク同志からは、「なんでモテるんだろう?」と不思議がられるが、オタク同志の相談に乗ったりけっこう姉御肌、容姿も悪くない、基本、非オタイケメンからモテる。誰でも会話でき、男性には困らないが、一人になると一気に寂しくなり鬱傾向になりやすい。オタクなんだけどパリピ傾向がある

男性に、オタ属性をさらっといえるタイプ向いている婚活コンテンツは

恋愛(婚活しなくていい人)
結婚に興味がないが、気が合えば結婚、但し離婚する傾向も強い、男性が寄ってくる

ガチオタ女子タイプ

陰キャ・コミュ障・地味子と呼ばれる部類です。基本、本やネットTwitterからの情報、会話苦手、見た目地味、一人でcafeとか行ってまったりする。話すとキョドる。恋愛経験なし対人スキルなし、人を引き付けないし、積極的に寄りに行かない。男女交際が「めんどくさい」けど、世間的・親の為にも結婚はした方がいいと考える、世間的にも目立たず地味に普通に生きていきたい。

ガチオタ女子タイプ向いている婚活コンテンツは

結婚相談所
恋愛に興味がないが、世間的に結婚したほうがいいと考える。恋愛はめんどくさいからしたくない。ある程度、安定した生活が送れれば問題ない、自分から探す気がない、

オタク女子が婚活するにはどうすればいいか

簡単に言うとこの3つです

  1. 積極的に男性に合う
  2. オタク話をしない
  3. 理想と現実をよく考える

この3つです。

積極的に男性に合う

女性なので、自分から動くという事はしませんが、出会いがあっても「捨てている」ケースが多く、「だれかイイオトコこないかなぁ」と考える人が多く、自分のタイプの人にはアプローチしません。大半が、罠をかけず、罠をかけてもスルーされるだけ、基本待っているだけなので、とにかくいろいろな人とあい数をこなすことが大事です。数をこなすとそれなりに「オトコ」が解ってきます。

オタク話をしない

女性がオタクと知ると、オタク話をしてくる男性が多いです。そこでオタク話に乗らないでください。もし、きて来たら、「いいですね」と簡単に流してください。オタク話は、あなたをオタブタにしてしまいます、擬人化魔法が解けてしまいますし、どんな男性か?見極める事が出来なくなります。オフ会に来てるのではありません。「いいオトコ」か見極めに来ているのです。オタクでつながった関係は肉体関係と同じで、すぐに切れやすいのです。

理想と現実をよく考える

これは、オタクに多いのですが、相手に理想を追い求める傾向が強いです、押しキャラなど追い求める傾向です。多いのが、父親母親などを理想になるケースです、そんな人は会話の節々に。「父が」(女性)「母が」(男性)と言います。私は、妥当と妥協を考えて活動してくださいと話しています。この理想を求める人は、はっきり言います・結婚はできません。

まとめ

婚活コンテンツを見極めるため、自分はどんなタイプか知ることが必要で、どんな人でもあってみてリアルのオトコを観る目を養うことが大事です。
オタク話は盛り上がるのですが、オトコを観る目を濁らせます。「一晩の肉体関係とオタク話は一緒」と考えたほうがいいです。理想を追い求めると確実に結婚はできません。

オタクの人々の結婚感は個人によって異なるため、結婚を検討する場合には、パートナーとのコミュニケーションや相互のニーズや期待をしっかりと話し合うことが重要です。互いの趣味や関心事を尊重し合い、良好なバランスを保ちながら、幸せな結婚生活を築くことができるでしょう。